知識人の役割

「政府の現実主義に民間も現実主義」
http://tameike.net/comments.htm 11月18日分

まぁたしかにそうなってきている。
#この「民間の成熟傾向」には,インターネット上に情報が流通するスタイルの普及もそれなりに役割を果たしているように思うが,そこまで言うのは期待過剰の過大評価だろうか。

さて,杞憂かもしれないが,この傾向が日本の均質化を招かないことを願う。 ワタクシは理想主義になんの幻想も持たないし,いっそなくなってしまえばいいと思っているが,いざ,理想主義がなくなり,右も左も現実主義となると,ネコも馬鹿も杓子も右へ倣えで思考停止のDQNによる衆愚化が進むであろうことは容易に想像できる。

均質化こそが,系(システム)の最大の敵だ。

先人たちは,社会が均質化しはじめると,それを旧弊・旧制度とよび,その是正に動いた。 幕末から維新にかけて,鎖国体制を旧とし,西洋化を新とする動きが見られたし,大正時代,新たる西洋化の落とし子として資本主義で社会が均質化されはじめるや,知識人は,それを修正対象すなわち旧として,民権運動や労働運動に身を投じた。 終戦直後には,旧体制たる全体主義への反動として民主化が取り組むべき新体制ということで,エネルギが投じられた。 現在,かつて新であった民主化が行き過ぎた民主悪平等に陥り,それが日本を覆い始めると,知識人はそれを旧としてその是正に動き出しているように思う。

知識人には,つねに対立軸を新たに発見することが求められている。 系の均質化を防ぎ,系をlivelyに保つために。

短歌行 曹操

対酒当歌   酒を前にして歌うべし
人生幾何   人生の長さなんてどれほどのものか
譬如朝露   たとえてみれば朝露のようなものだ
去日苦多   思えば多くの日々が過ぎ去った

慨当以慷   憤慨で声は高くなるが
憂思難忘   憂いの思いは忘れ難い
何以解憂   何をもって憂いを解こうか
唯有杜康   ただ美味い酒があるじゃないか

青青子衿   青い襟の若者よ
悠悠我心   はるかになっていく私の想いは
但為君故   ただ君を求めて
沈吟至今   今まで深く静かにあなたを思って詠ってきた

□□*1鹿鳴   鹿は声を交わし合って
食野之苹   野の草を群れて食む
我有嘉賓   私も賓客が訪れたら
鼓瑟吹笙   瑟を弾き笙を吹いて歓迎する

明明如月   人を求める想いは月の光のように明らかだが
何時可拾   人は月の光のように手の中に収められない
憂従中来   その憂いは心の中から湧き起こって
不可断絶   絶えることがない

越陌度阡   あぜを越えこみちをわたり
枉用相存   苦難の道中を重ねて訪ねてくれた人に会えば
契闊談□*2   語らいながら酒盛りを楽し<み
心念旧恩   昔の誼を思い出す

月明星稀   月が明るく照り星影は目立たない
烏鵲南飛   カササギが南に向かって飛んでいく
*3樹三匝   樹をぐるぐると何度もまわっている
何枝可依   いずれの枝に依るのだろう

山不厭高   山は多くの土砂や岩石が慕うことを厭がらないのでますます高くなり
海不厭深   海は多くの水が慕い寄うことを厭がらないのでますます深くなる
周公吐哺   周公は食事を中断してまで来客に会い
天下帰心   天下の人心を獲得した

*1:クチヘンに幼

*2:ゴンベンに燕

*3:イトヘンに堯